介護分野で役立つ資格と言えば、介護福祉士や社会福祉士、訪問介護スタッフなどがあります。
その他にも介護に役立つ資格はたくさんありますが、この記事では音楽に特化した資格をご紹介。
音楽療法は、介護業界で一般的に利用されています。
介護業界で働いていてお仕事の幅を広げたい方、就・転職の強みとして力をつけたい方におすすめの資格です。
音楽の知識に自信がなくてもOKな資格もあります。
ぜひ参考にしてくださいね。
自宅で練習!自信を持って演奏!おすすめ楽器通信講座・教材はこれ!
おすすめその1:うっきうきピアノ
経験なしでも1曲弾ける!
おすすめその2:古川先生の初心者向けウクレレ講座
初心者に優しいメール・電話の質問サポート付き!
おすすめその3:通信講座ユーキャン
大手通信講座でしっかり練習!楽器付き講座もあり!
介護と音楽療法の関係って?
音楽療法は、音楽を利用して、聴く・歌うことで脳の活性化やこころの安定を得るリハビリのひとつ。
認知症の高齢者にもその効果が期待されているため、近年では介護施設や医療現場などで活用されています。
お仕事で介護のレクリエーションをする際、音楽を使った運動やゲーム、歌の発表会などいろいろな企画を考える必要がでてきます。
そんな時に役に立つのがこれから紹介する資格です。
介護業界で活かせる!音楽を活用した資格
介護業界で活かせる、音楽を活用した資格5つをご紹介します。
資格名 | 音楽の知識 | 取得方法 |
音楽健康指導士 | 不要 | 通信講座 |
レクリエーション介護士 | 不要 | 通信講座orスクール |
メンタル心理ミュージックアドバイザー | 必要 | 通信講座 |
音楽療法カウンセラー | 必要 | 通信講座 |
音楽療法士 | 必要 | 認定校 |
音楽健康指導士|健康を維持するスペシャリスト
音楽健康指導士は、音楽の力を使って、レクリエーションを行う資格。
身体機能の改善、認知機能の低下予防などを目的としています。
介護施設はもちろん、自宅で高齢の家族に実践することも可能。
楽しいレクリエーションで、笑顔と健康を増やすことができる資格です。
概要 | 準2級 音楽健康セッションのアシスタント業務と、教材を使いながらの実践 |
2級 音楽健康セッションの実践・指導 |
|
活躍の場所 | 介護現場や市民施設など。 健康増進・生活機能改善を目的としたフィールドで活躍。 |
必要な知識とスキル | ・レクリエーションの基礎 ・音楽レクリエーションの効能と実践方法 ※音楽の知識は不要 |
取得方法 | 準2級 ユーキャンの通信講座を受講 3ヶ月の講座受講を経て、在宅で認定試験を受験 |
2級 <準2級取得者> 2日間13時間の集合講座を受講すると、試験を受験することなく2級と認定<準2級未取得者> テキストとDVDで最長6ヶ月間予習した上で、3日間20時間の集合講座を受講。その後、認定試験を受験。 |
レクリエーション介護士|健康の促進・維持をサポート
レクリエーション介護士は、レクリエーションの力で高齢者を笑顔にする資格。
レクリエーションの企画書づくりなど専門的なことが学べ、今よりもステップアップできます。
音楽以外にも、お花や折り紙など、自分の特技を活かすことも可能。
1級と2級があり、それぞれの違いは表のとおりです。
概要 | 2級
自分の趣味や特技を活かして、高齢者に喜ばれるレクリエーションを提供する |
1級
介護レクリエーションの専門的な知識と技術を持ち、目的や状況に合わせたプログラムを企画・計画・実施する |
|
活躍の場所 | 介護現場など。 |
必要な知識とスキル | 2級
|
1級
|
|
取得方法 | 2級 次のいずれかの方法で取得できます。
|
1級
|
メンタル心理ミュージックアドバイザー|音楽の力で問題改善
メンタル心理ミュージックアドバイザーは、音楽を利用して、次の状態を目指します。
- ストレスなどの問題改善
- 心身の健康維持を目指す資格
通信講座を受講して、資格を取得。
人間の心の側面と、それが身体に与える影響を学びます。
2つのコースがありますので、自分に合う方を選びましょう。
活躍の場所 | 福祉、医療系の現場 自宅やカルチャースクールなどでの講師活動 |
必要な知識とスキル | 音楽の力、音楽療法などの知識 |
取得方法 | 基本コース
SARAスクールの音楽療法資格取得講座(基本コース)を6ヶ月間受講。 初期費用を安く済ませたい方向け。 |
プラチナコース
SARAスクールの音楽療法資格取得講座(プラチナコース)を6ヶ月間受講。 短期間で確実に合格したい方向け。 |
音楽療法カウンセラー|相談者の心の状態や悩みを解決
音楽療法カウンセラーは、音楽を使ってメンタルケアを行う資格。
対象者に音楽を聴いてもらい、心身の回復を目指します。
通信講座を受講して、資格を取得。
音楽の歴史、効果などの知識を習得し、日常の中での音楽の役割、重要性を習得します。
2つのコースがありますので、自分に合う方を選びましょう。
活躍の場所 | 福祉、医療系の現場 自宅やカルチャースクールなどでの講師活動 |
必要な知識とスキル | 音楽、音楽療法の知識 |
取得方法 | 基本コース
SARAスクールの音楽療法資格取得講座(基本コース)を6ヶ月間受講。 初期費用を安く済ませたい方向け。 |
プラチナコース
SARAスクールの音楽療法資格取得講座(プラチナコース)を6ヶ月間受講。 短期間で確実に合格したい方向け。 |
音楽療法士|国家資格化の取り組みあり
音楽療法士は、音楽の力から得られる効果を応用し、リハビリテーションを行う資格。
音楽の力と人との関わりを通し、次の3つを目的として実施します。
- 心身の健康の回復や向上
- QOL(生活の質)の向上
- 問題行動の改善
現在は民間資格ですが、国家資格化に向けて動き出しているとのこと。
将来性もあり、有用な資格といえるでしょう。
活躍の場所 | 医療、福祉、教育などの現場 |
必要な知識とスキル |
|
取得方法 | 認定校へ入学後、卒業見込時に受験できます。 認定校は、3年制の専門学校と、4年制の大学。
|
まずは「音楽健康指導士」の取得がおすすめ
5つの資格を紹介しましたが、特におすすめなのが「音楽健康指導士」。
音楽健康指導士は、ユーキャン音楽健康指導士講座を受講して、試験に合格することで取得可能。
認定校の卒業が必要な音楽療法士とは違い、難易度も高くなく、今すぐ目指すことができます。
よく使われる音楽レクリエーションを学べるので、楽器が弾けなくてもOK。
レクリエーションがメインのため、音楽の専門知識はさほど必要はありません。
実際に音楽を聴きながら運動するので、自身の運動不足解消にも役立ちます。
講座の概要は以下のとおり。
- 教材:メインテキスト2冊
- 副教材:毎日使える 音楽レクリエーション100 1冊、音楽レクリエーション実践DVD ベスト30 1巻、音楽レクリエーション実践ノート 1冊、ガイドブック、添削関連書類 ほか
- 添削:あり 2回(資格認定試験を含む)
- 質問:あり(1日3問まで)
- 標準学習期間:3ヵ月(受講開始から6ヵ月まで指導)
- 料金:一括払い:39,000円
分割払い:3,300円×12回 (12ヵ月):総計:39,600円
ユーキャンの音楽健康指導士講座を修了すると、上位資格である音楽健康指導士2級の学科試験が免除に。
最終的に2級を取得したい方にも大変おすすめの講座です。
まとめ
- 音楽健康指導士:身体機能の改善、認知機能の低下予防などを目的としたレクリエーションを行う
- 音楽療法士:音楽の力から得られる効果を応用し、リハビリテーションを行う
- レクリエーション介護士:高齢者に対するレクリエーションを充実させる
- メンタル心理ミュージックアドバイザー:ストレスなどの問題改善、心身の健康維持を目指す
- 音楽療法カウンセラー:音楽を使ってメンタルケアを行う
- 難易度が低い音楽健康指導士が初心者におすすめ
介護業界で活かせる音楽を活用した資格は、様々な種類があります。
どの資格でも、スキルアップできること間違いなし。
音楽の力で、笑顔と健康を増やしていきましょう。
自宅で練習!自信をもって演奏!
コメント