オーボエとイングリッシュホルンの違い どっちが難しい?

管楽器

オーボエとイングリッシュホルンは、同属の木管楽器。

イングリッシュホルンは「コールアングレ」と呼ばれることもあります。

どちらの楽器も木管の美しい音色が特徴で、その音は誰もが1度は耳にしたことがあるでしょう。

両者ともに、ダブルリードを使用する木管楽器で、オーケストラではオーボエ奏者がイングリッシュホルンに持ち替えて演奏することもあります。

見た目も似ている両者の違いや、どちらが難しいのか、知りたい方も多いでしょう。

この記事では、

  • オーボエとイングリッシュホルンの違い
  • オーボエとイングリッシュホルンどちらが難しいか

について解説します。

管理人
管理人
ぜひ最後までお付き合いください。
\オーボエの美しい音色を手に入れる!/
初めてでもキレイな音を オーボエの上達講座をチェック今だけ特典プレゼント!

自宅で練習!自信を持って演奏!おすすめ楽器通信講座・教材はこれ!

おすすめその1:うっきうきピアノ

経験なしでも1曲弾ける!

詳しい解説はこちら。

おすすめその2:古川先生の初心者向けウクレレ講座

初心者に優しいメール・電話の質問サポート付き!

詳しい解説はこちら。

おすすめその3:通信講座ユーキャン

大手通信講座でしっかり練習!楽器付き講座もあり!

詳しい解説はこちら。

オーボエとイングリッシュホルンの違いは?

オーボエとイングリッシュホルンは、同じ指使いで演奏することができます。

管理人
管理人

ではどんな所が違うのですか?

音程の違い

オーボエは「ド」を基準とするC管、イングリッシュホルンは完全5度低い「ファ」を基準とするF管の楽器です。

完全5度低いとは、ピアノの鍵盤で例えると、半音7つ分低い音のことです。

そのため、同じ楽譜に書かれた音(記音)を吹いても、イングリッシュホルンの実際に聴こえる音(実音)は低くなります。

オーボエとはどんな楽器?特徴まとめ
クラシックだけでなく映画音楽やポップスにも使われているオーボエ。本体とリードの組み合わせ、そして演奏者によって様々な音色を生み出します。オーボエ本体はどの様になっているか?リードって何?音程をコントロールするのが難しいとのウワサ。実際はどうなのでしょうか?オーボエの特徴や、演奏方法をまとめました。

音色の違い

中高音域を得意とするオーボエに比べて、イングリッシュホルンは低音寄りの、少しこもった太く柔らかい音が特徴です。

美しく物悲しさのあるオーボエと、より低く深い音を出すイングリッシュホルンは、オーケストラでの出番がとても多い楽器です。

大きさ・構造の違い

オーボエの持ち替え楽器としても使用されるイングリッシュホルンは、オーボエと比べて管が1.5倍長く作られており、半径も約1.22倍あります。

これは、オーボエの音程から、完全5度低い音程を出すために必要な仕様です。

オーボエと同じ指使いで演奏できるイングリッシュホルンですが、オーボエより長く太いため、演奏する構え方を変える必要があります。

イングリッシュホルンの演奏に、ストラップを使用して肩から下げて演奏する方もいます。

また、リードを取り付ける部分に違いがあります。

  • オーボエ=上管に直接リードを取り付ける
  • イングリッシュホルン=「ボーカル」と呼ばれる金属管に取り付ける
管理人
管理人

オーボエとイングリッシュホルンは、色々と違う所があるんですね。

オーボエとファゴットの違いとは?難しさや魅力をチェック
オーボエとファゴットの違いや、難しさについて解説します。オーボエとファゴットは共に魅力的な音色で人気の楽器です。共にダブルリードを使用する木管楽器で、共通点も多い楽器です。非常に難しい楽器として有名ですが、どんな理由で難しいのでしょうか。気になる所を解説します。

オーボエとイングリッシュホルン どっちが難しい?

「世界1難しい木管楽器」としてギネス認定されているオーボエは、非常に難易度の高い楽器です。

オーボエから持ち替えることができるイングリッシュホルンも、オーボエと同様に高度なテクニックが必要です。

ダブルリードに、どの位の強さで、どの程度の量の息を吹き込んで振動させるか。

息が弱すぎても、強すぎても、思い通りの音程は出せません。

複雑な指使いを行いながら、吹き込む息の力加減をコントロールすることが必要です。

そして、ブレスのタイミングにも気を使います。

安定した音程を出すのには、練習と経験が必要です。

 

管理人
管理人

つまりどちらとも同じように難しい。

オーボエ初心者は独学できる?家で練習する方法
オーボエは、2枚のリードを使って音を出すダブルリードを特徴とし、独特の澄んだ音色でクラシック音楽の重要な役割を果たす楽器です。 結論としては、オーボエは独学で習得が可能な楽器です。 しかし独特な吹奏感と繊細なリードの扱いが求められるため、初...

オーボエ初心者に最適な「オーボエの美しい音色を手に入れるための上達講座」

オーボエを始めたい方や、独学で練習を続けている方も多いでしょう。

一人で練習していると、さまざまな壁にぶつかりがちです。

管理人
管理人

オーボエのことを詳しく知りたいけど、周りに聞ける人がいなくて困っている・・・

そんな方におすすめなのが「オーボエの美しい音色を手に入れるための上達講座」です。

この講座では、DVDやオンライン動画を通じて、自分のペースで学べるプライベートレッスンのような内容を提供。

オーボエの基本的な吹き方だけでなく、楽器の取り扱い方法やリードの選び方、正しい呼吸法についても丁寧に解説しています。

佐藤亮一先生のわかりやすい指導を何度でも繰り返し学べるのが魅力です。

管理人
管理人

メールで質問もできるので、安心して学べますね。

\オーボエの美しい音色を手に入れる!/
初めてでもキレイな音を オーボエの上達講座をチェック今だけ特典プレゼント!
オーボエの美しい音色を手に入れるための上達講座の評判・口コミ
オーボエ教室や通信教育、教材を探している方へオススメな講座の紹介。オーボエの美しい音色を出すには?オーボエを吹くコツは?オーボエを吹くための体の使い方、呼吸法など、本場ヨーロッパで学んだ佐藤亮一先生が惜しみなく教えてくれる講座です。DVDやオンラインを選択でき、自宅で自分のペースで学べます。料金も教室に通うよりリーズナブルで、コスパが良い!

まとめ

今回は、オーボエとイングリッシュホルンの違いについて解説しました。

内容をまとめます。

  • オーボエとイングリッシュホルンは同属の木管楽器
  • イングリッシュホルンは「コールアングレ」と呼ばれることもある
  • 両者ともダブルリードを使用する
  • オーケストラではオーボエ奏者がイングリッシュホルンに持ち替えることもある
  • オーボエとイングリッシュホルンは、同じ指使いで演奏することができる
  • オーボエをやりたい場合の教材は「オーボエの美しい音色を手に入れるための上達講座」がおすすめ

大きさ、重さ、リードの付け方に違いがある両者。

どちらも美しい音色で、ソロを吹くことも多い花形の楽器です。

管理人
管理人

オーボエとイングリッシュホルンの違いを理解して、憧れの音色を奏でましょう。

\オーボエの美しい音色を手に入れる!/
初めてでもキレイな音を オーボエの上達講座をチェック今だけ特典プレゼント!
おすすめオーボエ通信講座5選 初心者でも安くわかりやすいのは?
オーボエを自宅で練習したい!しかし独学では難しい!この記事ではオーボエを家で学べる通信講座をご紹介。初心者でも安心してレッスンを受けられます。

自宅で練習!自信をもって演奏!

ウクレレを始めるなら古川先生のウクレレ講座!

家でウクレレを練習するなら古川先生のウクレレ講座がおすすめ!
解説はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました